膣縮小術・包茎手術・ED治療なら東京都東北沢の吉沢クリニック

LINE無料相談
メール無料相談
アクセス
コラム

ED(インポテンツ:勃起不全)とは?原因や治療法・チェックリストまで紹介

日本人男性に増加中!男性の皆さん、「ED」という単語を耳にしたことはおありでしょうか。
おそらく多くの方が、どこかしらで一度は耳にしたことがあるのではないかと思いますが、EDは性器に関する、れっきとした病気です。
一度も耳にしたことがない方は、EDではないということでしょうから、それはそれで安心ですね。
さて、このページでは「ED」の症状や治療法などについて、詳しくご説明します。

ED(インポテンツ:勃起不全)とは?

EDとは、“Erectile Dysfunction“の略で、日本語ではそのまま「勃起機能の低下」を意味し、「勃起不全」や「勃起障害」と言われたりします。あるいは、同じ意味のドイツ語をとって「インポテンツ」、さらにはそれを略して「インポ」と呼ばれたりもします。
※ただし、「インポテンツ」には差別的な意味合いがあるとされており、現在ではあまり使われなくなってきています。

EDとは、正常な勃起ができなくなってしまうことを指し、日本では約1,800万人、およそ男性の3分の1が、EDであると言われています。
この「3分の1」という数字、長年にわたり日本人の死因NO1である「ガン」と同じ数字です。(日本人の3分の1は、ガンが死因で亡くなる)

EDは、その症状を持っていない人にとっては、日常生活でなじみのないものかもしれませんが、このように聞くと、相当な数の人が悩まされているんだなということが実感できます。
ではそんなED、発症してしまう原因は何なのでしょうか?

EDになる原因

そもそも「勃起」という現象は、陰茎の中にある「陰茎海綿体」と呼ばれる部分に血液が溜まり、それが維持されることで起こります。
EDはこれが正常に起こらなくなる、つまり、「陰茎海綿体」に十分な血液が行き届かなくなったり、あるいは、行き届いたとしても維持できなくなったりすることで起こります。

EDの種類

EDは、原因別に「器質的ED」と「機能的ED(心因性ED)」に大別されます。

器質的ED

血管や神経の障害を原因として起こるEDです。さらに、血管の障害の原因としては、加齢、高血圧、喫煙、糖尿病、脂質異常などが挙げられ、神経の障害原因としては糖尿病、骨盤内手術などが挙げられます。

機能的ED(心因性ED)

精神的なストレスが原因で起こり、うつ病などがその最たる例と言えます。
このように、EDは立派な病気です。症状が症状だけに、誰かに打ち明けたり相談したりするのが恥ずかしい、性的な面での教育や経験を積んでいけば何となる、そんな風に考えがちですが、それが病気である以上、やはり適切な治療が必要です。
そこで続いては、このEDの治療法についてご紹介します。

EDの治療法

ED治療の最も簡単な方法は、ED治療薬によって行うものです。そのため、金銭的な面で言うと相応の費用がかかりますが、費用を掛けさえすれば、比較的簡単に治療できます。
しかし、網膜色素変性症、重度の肝障害、低血圧症、硝酸剤内服中の方は処方できないので、別の治療法を講じる必要があります。
治療薬以外でのED治療の方法には、海綿体注射、陰圧式勃起補助具、陰茎プロステーシス挿入術などがありますが、これらを受けられるのは限られた医療機関のみです。

薬での治療

ED医療薬には全部で3種類あります。それぞれの特徴について、表形式でまとめました。

バイアグラ レビトラ シアリス
見た目 青い菱形 橙の丸型 黄色の涙型
効き目の持続性 短い 中間 長い
食事の影響 受けやすい 中間 受けづらい
価格 安い 中間 高い
行為の何時間前に飲むか? 1時間前 1時間前 3時間前
特徴 世界初のED治療薬

根強い人気がある。

ジェネリック医薬品の種類が豊富。 現状世界シェア1位のED治療薬
製造販売元 ファイザー株式会社 バイエル製薬株式会社 日本新薬株式会社

※いずれの場合も、硝酸剤との併用は厳禁です。
※泌尿器科専門の病院で、信頼性のある薬を使用しましょう。

手術での治療

薬を服用する以外にも、手術によって治療するという方法もあります。
ここでは、その手術によるEDの治療についてご紹介します。

ED手術の内容

そもそも勃起とは、前述したとおり、ペニス内に2本並んでいる「陰茎海綿体」という血管の塊の中に血液が充満することで起こります。

逆に言えば、EDは、この「陰茎海綿体」に血液が行き届かない、あるいは行き届いたとしても溜まることなく抜けてしまうことにより、陰茎海綿体が膨らまなくなることで起こります。

そこでED手術では、シリコンでできたロッドを埋め込み、常に「陰茎海綿体」が膨らんだ状態をつくることで対策します。

当院で行うED手術には、埋め込むロッドの種類に応じて2種類

Ⅰ型(シリコンロッド挿入)

シリコンロッドを挿入した場合、普段は真っ直ぐになります。シリコンには弾力があるので曲げることが出来るので生活には支障はありません。

Ⅱ型(フレキシブルロッド挿入)

フレキシブルロッドを挿入した場合、普段は曲げておくことができるので外見的に支障はありません。
そして、セックスの時に真っ直ぐにして使います。

 

 

いずれの場合も、一度埋め込んだロッドは、再手術でもしない限りずっと存在するので、いわば、永久的に勃起状態が続くことになります。

ED手術概要

吉沢クリニックの手術は、両側の海綿体に1本ずつ2本のプロテーシス(プロテーゼ)を挿入します。

ペニールプロテーシス(プロテーゼ)挿入術情報
手術時間 1時間
クリニック滞在時間 3時間
麻酔の有無 注射による局所麻酔、あるいは腰の麻酔
抜糸の有無 有り。1週間後抜糸。
腫れの有無 陰茎全体が腫れる
シャワーなどの術後の規制 術後1週間は激しい運動禁止
ペニスの先にある傷をぬらさなければ、翌日からシャワ-可能傷をぬらせるようになるのは、1週間後の抜糸以降
再来院の有無 4週間後に術後検診。その結果によりセックス解禁の許可が出る。
術後のセックス 通常、6週間後解禁
その他
  • 手術当日は、尿道カテーテルを挿入して帰る。
  • 翌朝カテーテルを自分で抜去(これは誰でもできます)。

あくまでも、平均的な目安です。

手術・施術費用

手術・施術 費用(税抜:保険適用外
ED手術 Ⅰ型(シリコンロッド2本挿入) ¥500,000
ED手術 Ⅱ型(フレキシブルロッド2本挿入) ¥800,000

手術費用は、基本料金です。ほとんどの手術は基本料金+消費税で行うことができます。
ただし、初回診察料2,000円・再診料1,000円・手術後の薬代5,000~20,000円が必要です。
また、他院で行った手術のやり直しやヒアルロン酸などの異物注入をした人の場合には基本料金に+30,000円となりますのでご了承下さい。

手術・施術の副作用(リスク)等

基本、手術・施術においてはその内容により注射をしたりメスを使ったりいたします。

主な副作用(リスク)

麻酔などの注射の場合・・・ 腫れ
メス・電気メスの場合・・・ 腫れ・傷・出血
※傷跡を目立たなくするのが美容整形です

稀な副作用(リスク)

※副作用には個人差があります
熱感・発赤などを感じることがあります。
麻酔液・注射液には必ず「アナフィラキシーショックに注意」と記載がありますが、それに対する準備は常に整っております

手術・施術時もしくは術後における考えられる副作用(リスク)等
  • 症例には個人差があるため、患者さんの理想通りできない場合がある
  • 術後の経過は個人差がある
  • どんな手術・施術でも患者さんの過度な期待に添えない場合がある
吉沢クリニックにおける副作用(リスク)等の回避策
Dr.吉澤による完全主治医制

吉沢クリニックではDr.吉澤が最大の注意を払い、手術・施術の確実性を心がけ患者さんに安全と安心を、そしてコンプレックスからの解放を願い40年以上他医に任せる事なく一人で患者さん一人一人に真摯に向き合い丁寧に手術・施術を行っております。
当院では、全ての患者さんに終始一貫した常に安全でハイレベルな医療を提供するため、診察からアフターケアまでDr.吉澤が一人で行います。

徹底したインフォームドコンセント

当院では、診察の際(術前)に患者さんの悩みを聞き、現状を把握し一番適切な手術・施術方法を提案いたします。
その際メリット・デメリットも含めきちんと説明し、手術をする・しないは、患者さんの意思を尊重し決して無理強いは致しません。
患者さん自身が十分納得されなければ手術は致しませんので不安な点などありましたら診察時にご相談ください!

EDかどうか確認するチェックリスト

さて、ここまでEDの症状や治療法などについてお話ししてきましたが、「そもそもEDかどうか」は、どのように見極めればよいのでしょうか。
EDは、見た目で分かる異常をきたしたり、激しい痛みを伴ったりする症状がないため、EDであると自覚することが難しい場合があります。
そんな方は、「国際勃起機能スコア(IIEF)」というものがありますので、そのスコアを基に、自身の「ED度合い」を確認してみてはいかがでしょうか。
※直近半年間を思い浮かべてご回答ください。

1.勃起してそれを維持する自信はどの程度ありましたか?

1.非常に低い
2.低い
3.中くらい
4.高い
5.非常に高い

2.性的刺激によって勃起したとき、どれくらいの頻度で挿入可能な硬さになりましたか?

0.性的刺激はなかった
1.ほとんど、または全くならなかった
2.たまになった(半分よりかなり低い頻度)
3.時々なった(ほぼ半分程度)
4.しばしばなった(半分よりかなり高い程度)
5.ほぼいつも、またはいつもなった

3.性交の際、挿入後にどれくらいの頻度で勃起を維持できましたか?

0.性交を試みなかった
1.ほとんど、または全く維持できなかった
2.たまに維持できた(半分よりかなり低い頻度)
3.時々維持できた(ほぼ半分の程度)
4.しばしば維持できた(半分よりかなり高い頻度)
5.ほぼいつも、またはいつも維持できた

4.性交の際、性交を終了するまで勃起を維持するのはどれくらい困難でしたか?

0.性交を試みなかった
1.極めて困難だった
2.とても困難だった
3.困難だった
4.やや困難だった
5.困難でなかった

5.性交を試みたとき、どれくらいの頻度で性交に満足できましたか?

0.性交を試みなかった
1.ほとんど、または全く満足できなかった(半分よりかなり高い頻度)
2.たまに満足できた(半分よりかなり低い頻度)
3.時々満足できた(ほぼ半分の頻度)
4.しばしば満足できた(半分よりかなり高い頻度)
5.ほぼいつも、またはいつも満足できた

いかがだったでしょうか。
以上、合計25点満点のうちの得点に応じて、EDの度合いが下記のように定義されています。

重症度分類 合計点
性交の機会がないため判定できません 1~4点
重症ED 5~7点
中等症ED 8~11点
軽症~中等症ED 12~16点
軽症ED 17~21点
EDではない 22~25点

中等症以上の方は、すぐにでも医療機関を受診することがおススメとされています。
また、軽症~中等症ED程度の方は、今すぐに受信の必要はありませんが、心配な場合は年のため医療機関を受診されるとよいでしょう。

よくある質問

最後に、皆さまからよくいただく質問と、当院からの回答を記載いたします。

Q、EDは放っておいても大丈夫ですか?

EDは放っておくと危険だと言われています。
EDそれ自体は、痛みを伴ったり、体調に異変をきたしたりするものではないため、「年をとれば誰だってなるものだ」などと、軽く考えて放置してしまいがちです。

しかし、冒頭で説明したように、EDは血管に問題があって起こる症状です。そのため、身体の血管に異変が生じているサインの可能性があります。放置しておくと、心筋梗塞など、命を危険にさらしかねない症状に発展する可能性があります。

EDの自覚がある方、あるいは、自分はEDかもしれないという懸念をお持ちの方は、ぜひとも診療機関での受信をおススメいたします。

Q、EDは自力で治ることはありますか?

冒頭で説明した2種類のEDのうち、「器質的ED」は、身体に異常が生じている「病気」であるため、自力で治すのは困難です。一方、「機能的ED(心因性ED)」は、精神的なストレスが原因であることが多いため、ストレス解消などのセルフケアで治すことができます。

まとめ

以上、EDの種類や症状、治療法についてでした。
EDは性生活への不満を招きQOLの低下につながるだけでなく、心筋梗塞など、重大な病気の兆候である可能性があります。
ぜひ、セルフチェックなどを活用しながら、早期に医療機関に相談することをおススメ染ます。

関連記事

PAGE TOP